今住んでいる部屋にはキッチンがないので、料理がしたい私は電磁調理器を買いに行った。
TVを購入したついでに思い切って買った。貧乏な私はいつもケチケチ買い物しているが、こういう大きい買い物は思い切りが必要だ。んで見に行ったら、またまた新年セールで安売りしている。1000バーツ以上は絶対するものだが、今回900バーツの電磁調理器を見つけた。タイ人の部屋でよく見るのは、赤いやつ。黒い鉄板に周りが真っ赤で、鉄板だけをはずすことはできない。なので洗うのが面倒だ(超重い)。それに、一回料理して、もう一品作りたいときは、全部お皿に盛ってから、鉄板を洗って、また料理しなきゃいけない。なので高いけど、日本でもよく見るような電磁調理器と鍋やフライパンをいくつか購入しようと思った。電磁調理器はその安いのにした。鍋はそれ用の鍋にしなきゃいけないんですよね?と聞いたら、「これに鍋1つ付属で入ってますから買わなくていいです」と言われた。ラッキーーなかなかいい買い物したと思った。でも鍋1つじゃ、何品も料理できないから、他にもいくつか欲しいと言ったら、親切な店員が鍋のコーナーまで案内してくれた。店員がいうにはステンレスを買えとのこと。店員は案内したらすぐもとの担当の電気コーナーへ帰ってしまった。私は普通のフライパンが欲しいのに置いていない。辺に底の丸い鍋しかない。タイ人ってこの形の鍋が好きだ。中華鍋っていうの?私は普通の底が平らなやつが欲しいのに・・・。んでいろいろ見ているうちに、その横にある食器に目がいった。あーそうだ、食器全然ないわと思い、皿やスプーンを選んだ。タイの屋台とかプラスチックの見るからに安い皿だけど、私の部屋で使う皿もたいがいだ。別に誰もうちに来ないし、割るの嫌だから、やすーいプラスチックのを買った。コップも4つで65バーツ。これはさすがにガラスだけど、こんな安いからきっとすぐ割れるんだろうな。んで結局あれやこれやと買ってたら、すごい量になっちゃって、ステンレス鍋を買うのはまた今度にした。その日の買い物はTVも購入したので、14000バーツだ。もちろん日本の口座引き落としのカードで買った。タイの銀行には金全然ないもーん。まったくその日暮らしのタイ人のようにね。でも私の場合は日本の銀行にある程度あるから、そこが違うけど。